ブログ

通信法制

アンブレラとしての「ネットワーク中立性」の概念-寺田 麻佑「ネットワーク中立性規制の現代的課題」

寺田 麻佑「ネットワーク中立性規制の現代的課題」という論文が、情報通信政策研究に掲載されていますので、ちょっと読んでみた…

再訪「違法音楽ファイルを自動検知するプログラムは「通信の秘密」に違反しないか」

「NTTグループ、海賊版3サイトのブロッキング実施へ…「法整備までの短期的な緊急措置」」という記事がでています。…

ネットワーク中立性講義 その14 ゼロレーティングと利害状況(1)

従量制の通信サービスの課金対象から、特定のサービス・アプリケーションを除外するという「ゼロレーティング」は、果たして、法…

ネットワーク中立性講義 その13 競争から考える(5)

その12で「非対称規制」について触れました。固定通信市場と移動体通信市場にわけて考えてみましょう。(1)…

ネットワーク中立性講義 その12 競争から考える(4)

米国で議論になっている中立性の議論をわが国に置き換えると、NTT東西の関係会社が、ビデオ配信を行いたいと考えたとして、N…

さらに記事を表示する

IT法調査は、ITリサーチ・アートに


PAGE TOP