ブログ

協調的な情報公開

もっとも、「責任ある開示」というよりも、「協調的な開示」「強調的な情報公開」という立場に移行しつつあるのではないか、ということもいわれているみたいです。

記事としては、

「グーグル、ゼロデイ脆弱性7日で公開推奨の波紋 責任ある情報公開と協調的な情報公開」
脆弱性の情報公開めぐりMSが姿勢を転換――「責任」から「協調」へ
などがあります。

MSの記事は、こちらになります。

ICANNは、こんな感じ。

わが国のスキームは、むしろ、「協調的な情報公開」 にもとづくもの、と今後記載していったほうがいいのかもしれません。

関連記事

  1. 米国における「修理の権利」の議論-FTC “Nixi…
  2. 動的ブロッキング・ライブブロッキングの「もつれ(エンタングルメン…
  3. ネットワーク中立性講義 その4 米国の議論(2014年まで)
  4. 責任ある開示
  5. 「カーンの逆襲」-分断のアメリカFTC-「消費者福祉促進」ガイダ…
  6. 新ブランダイス派は、所詮ヒップスター(流行り物好き)なので、葬送…
  7. イギリス競争市場庁(CMA)「オンラインプラットフォームとデジタ…
  8. ポストクッキー時代の広告(2)-「Transparency &#…
PAGE TOP