ブログ

タカタ製エアバッグ事故と調査の実務

「タカタ製エアバッグ事故で際立った日米の報道姿勢の違い」という記事がでています。

このような問題が起きたときに、企業内でのドキュメントを精査するという作業が行われます。自動車関係の企業においては、当然になれている作業かと思いますが、特に、膨大な作業になり、費用も非常にたくさんかかってしまいます。

この記事を読んでも、わかるように最初の事故が、どの会社から、どのように報告されて、その報告にたいして、どのような対応がとられてきたかというのは、事実関係としてきわめて重要です。多分、電子メールが使われているでしょうから、その分析も可能になるでしょう。また、対応の記録は、当然に保存されているものと思われます。膨大な電子データの分析が行われるのです。

前の大手自動車会社のリコール問題の際には、日英バイリンガル・レビューアーの時間あたりのレートがあがった、という話を噂でききましたが、今回の事件もそのようなスケールになるのではないでしょうか。特に担当者は、洗練された対応が必要とされるところです。

(私のところにおこぼれのレビュー管理の仕事でもきてくれるといいのですが)

 

関連記事

  1. ネットワーク中立性講義 その11 競争から考える(3)
  2. 英国CMAのグーグルの公告技術についての2回目の調査の開始(20…
  3. 新ブランダイス派は、所詮ヒップスター(流行り物好き)なので、葬送…
  4. ネットワーク中立性講義 その3 米国の議論(2008年まで)
  5. アップル対エピック事件とアフターマーケットの理論
  6. ネットワーク中立性講義 その7 米国の議論(トランプ政権の動き)…
  7. 本年もよろしくお願いします。
  8. 所長の高橋郁夫が第33回東京国際映画祭 共催企画 MPAセミナー…
PAGE TOP