ブログ

弁護士ドットコムに「私物のパソコン、スマートフォン(電子端末)を調査する」場合の考え方が掲載されました

弁護士ドットコムのビジネスローヤーズに所長 高橋郁夫の 「会社のデータを保存した私物のパソコン、スマートフォン(電子端末)を調査するうえでの考え方」が掲載されました。

この問題については、基本的に、企業秩序違反の疑いが発生した場合かどうかで、枠組をわけて考えるというのが、私の基本的なスタンスになって、その意味で、このコラムのシリーズで次に公開される通常時の一般的なモニタリングとは、異なります。

参考になりましたら、幸いです。

 

関連記事

  1. 「民事訴訟法等の一部を改正する法律案」における司法のIT化に関連…
  2. ネットワーク中立性講義 その5 米国の議論 (ゼロレーティン…
  3. 使用者の保存された電子メールの調査権限に関する日本の判決例につい…
  4. デジタル証拠WS 参加ありがとうございます。
  5. 図解 アップル・エピックゲームズ事件判決の理論的?分析
  6. 弁護士ドットコムに「従業員の私物パソコン、スマートフォン(電子端…
  7. インターネット媒介者の役割と「通信の秘密」の外延(検索エンジン・…
  8. プロバイダは「法定専門職」か?-令和3年3月18日 最高裁判所第…
PAGE TOP