ブログ

配偶者がいて、子供がいない、直系尊属がいる場合

(Y) はい。直系尊属がいますの時

相続人は、配偶者と直系尊属です。

条文としては、民法889条(直系尊属及び兄弟姉妹の相続権)
次に掲げる者は、第887条の規定により相続人となるべき者がない場合には、次に掲げる順序の順位に従って相続人となる。

一  被相続人の直系尊属。ただし、親等の異なる者の間では、その近い者を先にする。
二  被相続人の兄弟姉妹

第887条第2項の規定は、前項第二号の場合について準用する。

となります。

法定相続分は、配偶者が3分の2、直系尊属が全員で、3分の1 になります。

遺言について考えましょう。

関連記事

  1. 民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律案
  2. プロ人材、移籍制限歯止め 公取委、独禁法で保護 働き方、自由度…
  3. 片親のみを同じくする兄弟姉妹の場合
  4. 配偶者なし、子供ありの場合
  5. ロボットのスタートアップがおかしがちな法律トラブル
  6. 6次の隔たり
  7. 配偶者のいる場合
  8. 人事訴訟法改正案が衆院通過
PAGE TOP