ブログ

法執行との関係

刑事事件においては、証拠能力自体について、厳密な定めがあります。

この点については、わが国の証拠法制に関して、また、別の機会で投稿しましょう。

厳密な学問的な議論はさて置くとしても、刑事事件において、米国でおこなわれているようなデジタル・フォレンジックスの手続に則って証拠が収集・分析・提示されるのが望ましいのは、いうまでもありません。そして、わが国においても、実際にそのような方向で実務が整備されつつあるということができます。

もっとも、厳密にデジタル証拠に関して、伝聞証拠法則との関係で、どのようなことがいえるか、ということは法的に重要なことである。

これらの点については、大学の後輩でもあった石井教授の資料を参照されるといいと思います。石井徹哉「刑事法からみたデジタルフォレンジックス(DF)と今後の展望」があります。

ハッカー検事が大学の先輩、石井教授が、大学の後輩で、みんな大学の時代からの知り合いというのも世界は狭いものです。

関連記事

  1. STEM to STEAM
  2. 配偶者あり、子供・直系尊属なしの場合
  3. ロボットのスタートアップがおかしがちな法律トラブル
  4. BUSINESS LAWYERSに高橋郁夫の解説が掲載されました…
  5. 配偶者なしで、兄弟姉妹(両親をともにする)がいる場合
  6. AIで価格が高止まり? 新しい形のカルテルとは
  7. 人事訴訟事件及び家事事件の国際裁判管轄法制の整備に関する要綱案(…
  8. BULL
PAGE TOP