ブログ

配偶者がいて、子供がいない、直系尊属がいる場合

(Y) はい。直系尊属がいますの時

相続人は、配偶者と直系尊属です。

条文としては、民法889条(直系尊属及び兄弟姉妹の相続権)
次に掲げる者は、第887条の規定により相続人となるべき者がない場合には、次に掲げる順序の順位に従って相続人となる。

一  被相続人の直系尊属。ただし、親等の異なる者の間では、その近い者を先にする。
二  被相続人の兄弟姉妹

第887条第2項の規定は、前項第二号の場合について準用する。

となります。

法定相続分は、配偶者が3分の2、直系尊属が全員で、3分の1 になります。

遺言について考えましょう。

関連記事

  1. ロンドンでの息抜き
  2. 坂本正幸法政大学大学院法務研究科教授がオブ・カウンセルとして参加…
  3. 配偶者の有無
  4. 片親のみを同じくする兄弟姉妹の場合
  5. 仮想通貨をめぐるビジネスの将来について~世間を騒がした仮想通貨の…
  6. 配偶者がいて、お子さんもいる場合
  7. 特別の寄与など
  8. 配偶者あり、子供・直系尊属なしの場合
PAGE TOP