ブログ

弁護士ドットコムに「私物のパソコン、スマートフォン(電子端末)を調査する」場合の考え方が掲載されました

弁護士ドットコムのビジネスローヤーズに所長 高橋郁夫の 「会社のデータを保存した私物のパソコン、スマートフォン(電子端末)を調査するうえでの考え方」が掲載されました。

この問題については、基本的に、企業秩序違反の疑いが発生した場合かどうかで、枠組をわけて考えるというのが、私の基本的なスタンスになって、その意味で、このコラムのシリーズで次に公開される通常時の一般的なモニタリングとは、異なります。

参考になりましたら、幸いです。

 

関連記事

  1. 新ブランダイス派は、所詮ヒップスター(流行り物好き)なので、葬送…
  2. 英国におけるGDPR対応の状況-政府の対応
  3. プラットフォーム/ネットワーク中立性/インターネット成分表/(軍…
  4. ポストクッキー時代の広告(2)-「Transparency &#…
  5. プロバイダ責任制限法の数奇な運命-導管(conduit)プロバイ…
  6. ネットワーク中立性講義 その12 競争から考える(4)
  7. 星先生から「ライブコマースの法律」を献本いただきました
  8. EDPS「ビッグデータ時代におけるプライバシーと競争-デジタル経…
PAGE TOP