ブログ

弁護士ドットコムに「私物のパソコン、スマートフォン(電子端末)を調査する」場合の考え方が掲載されました

弁護士ドットコムのビジネスローヤーズに所長 高橋郁夫の 「会社のデータを保存した私物のパソコン、スマートフォン(電子端末)を調査するうえでの考え方」が掲載されました。

この問題については、基本的に、企業秩序違反の疑いが発生した場合かどうかで、枠組をわけて考えるというのが、私の基本的なスタンスになって、その意味で、このコラムのシリーズで次に公開される通常時の一般的なモニタリングとは、異なります。

参考になりましたら、幸いです。

 

関連記事

  1. 憲法の「通信の秘密」は、電気通信事業者に適用されるのか-総務省「…
  2. 株式って何?-古き良き証券市場を例に
  3. 所長の高橋郁夫が第33回東京国際映画祭 共催企画 MPAセミナー…
  4. 英国のモバイルエコシステムについての中間報告
  5. ネットワーク中立性講義 その12 競争から考える(4)
  6. 第四次産業革命に向けた競争政策の在り方に関する研究会報告書~Co…
  7. ネットワーク中立性講義 その14 ゼロレーティングと利害状況(1…
  8. 見えてきた現実、ロボットにも法的責任 (AIと世界)
PAGE TOP