ブログ

弁護士ドットコムに「私物のパソコン、スマートフォン(電子端末)を調査する」場合の考え方が掲載されました

弁護士ドットコムのビジネスローヤーズに所長 高橋郁夫の 「会社のデータを保存した私物のパソコン、スマートフォン(電子端末)を調査するうえでの考え方」が掲載されました。

この問題については、基本的に、企業秩序違反の疑いが発生した場合かどうかで、枠組をわけて考えるというのが、私の基本的なスタンスになって、その意味で、このコラムのシリーズで次に公開される通常時の一般的なモニタリングとは、異なります。

参考になりましたら、幸いです。

 

関連記事

  1. ISPのLiabilityからResponsibilityへ-E…
  2. 英国のモバイルエコシステムについての中間報告
  3. 英国におけるGDPR対応の状況-政府の対応
  4. インターネット媒介者の役割と「通信の秘密」の外延(検索エンジン・…
  5. フェースブックはね、フェースブックブルーっていうんだほんとはね-…
  6. 株式って何?-古き良き証券市場を例に
  7. 契約理論と優越的地位の濫用
  8. ネットワーク中立性講義 その9 競争から考える(1)
PAGE TOP