ブログ

兄弟姉妹が両親をともにする場合

(Y) はい。同じです。

条文でいうと、民法900条になります。その4項は、

四  子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。ただし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする。

となっています。

この場合は、父母をともに同じくする兄弟姉妹(全血の兄弟姉妹ということもあります)ということなので、相続分が、均等になります。

すなわち、この場合は、法定相続分は、配偶者が4分の3、兄弟姉妹が全員で、4分の1になります。そして、その4分の1を兄弟で、頭数で分けることになります。

なお、兄弟姉妹が亡くなっている場合には、そのお子さんたちが相続することになります

次は、通常は、遺言の問題を検討することになります。

関連記事

  1. 直系相続人のみが相続人
  2. 民事裁判IT化へ検討会 当事者の負担軽減
  3. 岡村先生の意見に賛成します(高橋)
  4. 明けましておめでとうございます。
  5. サイトの構造を変更しています
  6. リーガルテクノロジーの投稿
  7. 21世紀の民法
  8. 配偶者なしで、兄弟姉妹(両親をともにする)がいる場合
PAGE TOP