ブログ

AIで価格が高止まり? 新しい形のカルテルとは

「AIで価格が高止まり? 新しい形のカルテルとは 
瀬川奈都子・編集委員に聞く 」という記事が出ています。

新規技術が独占的な性格を有する場合に、その技術がハブとなって、他の市場の参加者が直接に連絡をしないでも、実質的にカルテルとなってしまうということになるかと思います。

ハブアンドスポーク・カルテルといわれる類型の進化版でしょうか。
結構、この類型は、論考がでているようです。
「最近のEUカルテル規制と日本企業への影響」とか「ハブアンドスポークに関する英国の判例」は、参考になるかと思います。

英国の一昔前の事件ですが、Hasbro/Argos/Littlewoods事件(2003)というのがあります。

「英国最大手のおもちゃ・ゲームメーカーであるHasbro社(「モノポリー」で有名)が、カタログ販売をも営むおもちゃの販売店であるArgos社、Littlewoods社とそれぞれ再販売価格維持を含む契約(推奨販売価格RRPを守るとする契約)を締結していた。カタログ販売のモデルというのは、それぞれ、春夏号・秋冬号のカタログを発行し、それに選ばれた種類のおもちゃをのせて、消費者が注文したら、それをサービスポイントであるお店に配送し、消費者は、そこでピックアップするというモデルであった。Argos社は、従来型(電子型ではない)のおもちゃの最大手であり、シェアは、17%、Littlewoods社は、業界5位、シャアは、4%であった。Littlewoods社は、カタログ販売でのArgos社の主たる競争相手であった。
公正取引庁は、このモデルにおいて、上記契約を価格維持の協定があるものと判断した。これらの判断については、争われたが、結局、責任と罰金 を認める判断が確定した。」
という事案です(ITリサーチ・アートの調査研究より)。Hasbroが、ハブになって、Argos社、Littlewoods社の間で直接の連絡がなくても、同様の効果が生じていました。(なお、2005年まで、英国では、再販売価格維持は、それ自体で違法とはされていませんでした)

関連記事

  1. 弁護士近影を追加しました
  2. 訴訟支援
  3. ポストクッキー時代の広告(2)-「Transparency &#…
  4. 配偶者がいない場合
  5. 駒澤綜合法律事務所のリーガルニュース
  6. 配偶者がいて、お子さんもいる場合
  7. 弁護士ドットコムの取材を受けました
  8. 配偶者がいて、子供がいない、直系尊属がいる場合
PAGE TOP