ブログ

配偶者なしで、兄弟姉妹(両親をともにする)がいる場合

(Y) はい。同じです。

条文でいうと、民法900条になります。その4項は、

四  子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。ただし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする。

となっています。

この場合は、父母をともに同じくする兄弟姉妹(全血の兄弟姉妹ということもあります)ということなので、相続分が、均等になります。

すなわち、この場合は、兄弟で、法定相続分として、頭数で分けることになります。

なお、兄弟姉妹が亡くなっている場合には、そのお子さんたちが相続することになります

次は、通常は、遺言の問題を検討することになります。

関連記事

  1. 兄弟姉妹が相続人の場合
  2. Hope Islandさんが、6月よりオープンします
  3. 所長の高橋郁夫が、テレビ朝日 スーパーJチャンネルに音声出演いた…
  4. 配偶者がいて、お子さんもいる場合
  5. 仮想通貨をめぐるビジネスの将来について~世間を騒がした仮想通貨の…
  6. 坂本正幸弁護士の日弁連総会の委任状が改竄されました。
  7. ハリー・ポッターのお店
  8. 新年あけましておめでとうございます。
PAGE TOP