ブログ

タカタ製エアバッグ事故と調査の実務

「タカタ製エアバッグ事故で際立った日米の報道姿勢の違い」という記事がでています。

このような問題が起きたときに、企業内でのドキュメントを精査するという作業が行われます。自動車関係の企業においては、当然になれている作業かと思いますが、特に、膨大な作業になり、費用も非常にたくさんかかってしまいます。

この記事を読んでも、わかるように最初の事故が、どの会社から、どのように報告されて、その報告にたいして、どのような対応がとられてきたかというのは、事実関係としてきわめて重要です。多分、電子メールが使われているでしょうから、その分析も可能になるでしょう。また、対応の記録は、当然に保存されているものと思われます。膨大な電子データの分析が行われるのです。

前の大手自動車会社のリコール問題の際には、日英バイリンガル・レビューアーの時間あたりのレートがあがった、という話を噂でききましたが、今回の事件もそのようなスケールになるのではないでしょうか。特に担当者は、洗練された対応が必要とされるところです。

(私のところにおこぼれのレビュー管理の仕事でもきてくれるといいのですが)

 

関連記事

  1. 契約確認メールのスクリーンショットが信用できないとして保険契約の…
  2. 世界知的財産の日記念上映会-スーパーマリオブラザーズ・ムービーを…
  3. ISPのLiabilityからResponsibilityへ-E…
  4. 使用者の保存された電子メールの調査権限に関する日本の判決例につい…
  5. 「カーンの逆襲」-分断のアメリカFTC-「消費者福祉促進」ガイダ…
  6. 季刊Nextcomに「欧州における著作権侵害コンテンツに対する媒…
  7. AI時代の証券取引 (その3)
  8. ネットワーク中立性講義 その2 エンド・ツー・エンド原則と議論の…
PAGE TOP